top of page

プロテインから学んだこと

連日、酷暑が続きますね。みなさま体調はいかがですか。


わたしは1週間前から、人生初のプロテインを飲み始めました。

きっかけは、わたしの好きなYouTuber

片倉岳人さんがおすすめしていたからです。


タンパク質が大事!とは知っていましたが、不足するとどうなるか⬇︎


タンパク質不足による症状


  • 筋肉量が減少し筋力が低下

  • 免疫機能が低下し、感染症に対する抵抗力が弱まる

  • 代謝機能が低下し、体のエネルギー利用や栄養の吸収が影響を受ける

  • 皮膚が荒れたり、髪の質が悪くなる


ということで、危機感を感じてプロテインを飲むことにしたのです。


そして体の変化が現れはじめました。


その効果は今のところ、疲れにくい、だるさがない、食事の満足度が上がる、それにより食べ過ぎを防げる。

自然とお酒を控えるようになったなった。

体が軽くなり、ヨガ練習やりやすい、前屈でお腹つっかえない、いいことしかない!


タンパク質の重要性をひしひしと体感しています、、、。


人の体は食べ物でできているといっでも過言ではないは真実でした。

プロテインよ、ありがとう。


これもわたしの体験結果なので、みなさんには

自分の体の現状を知る(認める)ことから始めてみることはいかがでしょうか。

客観的に自分を観ることがスタート。


わたしは、食事記録や栄養素の計算、管理栄養士によるアドバイスを提供する「あすけん」アプリを使っています。


サブスクで使ってますが、食べたものを入力すると栄養素まで一目瞭然。1日の摂取カロリー、消費カロリーも記録できて重宝してます。


40代女性では1日に50gのタンパク質が必要と言われています。

これが意識しても、食事だけでは容易に摂取できないのです。

だからプロテインはわたしの心の栄養剤でもあります。


タンパク質が重要といっても、摂り過ぎは腎臓への負担、消化器系への負担、カルシウムの排泄増加など起こりやすくなるそうなので気をつけてください。


三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく食べることが大切だそうです。わたしも栄養素はまったくの素人なので、ご自身で調べていただき自己責任でよろしくお願いいたします。


あふれるほどの情報過多の現代で、何がいいか迷ってしまうこともしばしば。


だからこそ、情報に振り回されずに、いらないものを見極めることも大切です。


そのためには、体と心のサインに気づかなければ、必要以上に貪ってしまうことになります。


いましているヨガが、体の柔軟性や、心の安楽の目的になっていないでしょうか。


「もし〇〇が手に入れば、もし〇〇が叶えば、幸せになれる」このように考える瞬間がありますか?


ですが、ヨガはわたしたちの幸せの条件を満たすために行うものではありません。


むしろヨガは私たちの全てを受け入れる実践です。


それは短所、心の痛み、どうしても落とせない数キロ、会社に漂うあの嫌な空気、過去の別れ、病、忍耐力のなさ、混乱した心、恐れの感情の囚われに気づくことなのです。


人生のあらゆる波を乗りこなし、内側の心に気づき、私とは何かを学んでいきましょう。


エンヨガスタジオでお待ちしています。


真紀




友人親子とお出かけしたときの様子。子供の体力に圧倒された1日でした。これからも遊べるように体力つけようと思った。
















bottom of page